第十二课 日本語の授業
一.动词的使役态
1. 使役句的意义
表示主语让(叫)别人做某件事。
2. 使役句的构成
动词使役句有两种。一种是谓语是他动词的使役句,另一种是谓语是自动词的使役句。
使役句的动词要用动词使役态。动词使役态由动词未然形后续使役助动词「せる」「させる」构成。「せる」「させる」是一段动词活用型。
表格略。
谓语是他动词的使役句,使役者用「に」表示;谓语是助动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「を」表示。
* 彼にはボールを五回まで投げさせました。
* 子供にお别れのあいさつをさせました。
* 授業が終わったら、王さんをわたしのところへ来させてください。
* 先生は学生たちを走らせました。
二.过去助动词「た」作定语表示状态
それで、疲れた顔をしているんですね。
「た」在这句句子中即不表示过去,也不表示完了,而是表示状态。「た」作定语表示状态的用法仅限于状态动词,瞬间动词和能够构成存续体的他动词过去时作定语。它所表示的状态可以是过去的行为所造成的,也可以是与时间无关的事物的属性。
*あの眼鏡をかけた人はあなたの先生ですか。
三.「...をしている」表示具有某形状,颜色或性质
表示人或物的外形,颜色,性质或生理特征等。
*この犬は小さいのに、大きな耳をしていておもしろいね。
四.否定助动词「ぬ」的连用形「ず」
接在动词未然形后面(サ变动词是せず)表示对动作或状态的否定。「ず」和「ずに」用于书面语。「ず」在句中起中顿作用,「ずに」同于「ないで」,在句中作状语,表示后续事项时在前项否定状态中进行的。
*彼は毎日何もせずに遊ん出ばかりいます。
扫扫上方二维码领取资料
点击排行
- 2 上升
- 3 上升
- 4 上升
- 5 上升
- 6 上升
- 7 上升
- 8 上升
- 9 上升
- 10 上升