最佳经验
本文由作者推荐
1.或+あげく(あげくに)
表示一種結果,後面一般用過去時結句,所表示的結果往往是消極的,相當於“最後,最終”
さんざん悩んだあげく、彼に手紙で謝ることにした
考えに考えたあげく、アメリカへ留学に行くことに決めた
彼は長い病気のあげくに亡くなった。
遊んだあげくの果てに試験に落ちてい待った。
猶豫了很久,最後決定寫信向他道歉。
反復思考,最後決定去美國留學.
由於長時間生病,他最終去世了。
遊手好閒,最終考試不及格。
2.+あまり
表示"由於過度……,由於過分……“的意思,前面常用帶有感情,心理性的詞語.
彼女はそのニュースを聞いて、うれしさのあまり踊り出した。
母は悲しみのあまり、病気になってしまった。
忙しさのあまり、友達に電話するのをすっかり忘れてしまった。
彼女は彼のことを思うあまりに自分のことを犧牲にしてしまっている。
他聼了那個消息,高興得跳了起來。
母親因悲傷過度而病倒。
因爲過於繁忙,把給朋友打電話的事忘得一乾二淨.
她過於為他着想而犧牲了自己。
3.或或+以上(は)
後面常接表示説話人的意志、判斷、推量、勸告等。相當於“既然……就……”。與、的意思相近。
就職した以上一生懸命働きなさいよ。
それを見た以上は信じざるを得ない。
学生である以上、学校の規則を守るべきだ。
生きている以上、社会に奉仕しなけれはならない。
既然工作了就要好好干啊。
既然看到了,就不得不相信了。
既然是學生,就應該遵守學校的規章制度。
既然活著,就必須為社會服務。
相關内容:《標準日本語》中級 上 P288
4.或+一方
表示“一方面……一方面……”,用言一般為現在時.也可作爲接續詞使用。
彼女はお金に困っていると言う一方で、ずいぶん無駄遣いもしているらしい。
南京は歩道橋を建設する一方、道路の整備にも力を入れた。
アメリカは広い国土を持っている。一方、日本は狭い島国だ。
上の息子は社交的だが、一方、弟のほうは引っ込み思案である。
她嘴上说没有钱,却大手大脚地挥霍。
南京一方面建造天桥,一方面致力于道路的修整。
美国拥有广阔的国土,相反,日本是一个狭小的岛国。
大儿子善于社交,与此相反,小儿子显得畏首畏尾。
相關内容:《標準日本語》中級 下 P17
5.+一方だ
表示某种状态、倾向、情况。相当于“不斷……、越來越……、……起來了”。
川の水は増す一方である。
最近、円は値上がりする一方だ。
仕事は忙しくなる一方で、皆心配している。
最近は日本語の勉強をしていないので、単語を忘れる一方だ。
河水一個勁兒地上漲.
最近日元不斷地升值。
工作越來越忙,大家都很擔心。
最近沒有學日語,單詞忘的越來越多。
6.或+うえに
表示一種遞進關係,相當於“既……又……、不僅……而且……”。類似句型有、。
あの人は金持ちの上に、性格もいい。
彼は実業家である上に、芸術家でもある。
彼女は顔たちがきれいな上に、頭もいい。
日が暮れた上に、雨まで降り出した。
那個人既有錢,性格又好。
它不僅是個實業家還是一個藝術家。
她不但長得漂亮而且聰明。
天黑了,而且下起了雨。
相關内容:《標準日本語》中級 上 P14
7.或+上で(は)
表示“在……之後,在……的基礎上”的意思。
一応ご両親と相談した上で、ゆっくり考えていただいて結構です。
お目にかかった上で、相談しましょう。
表示“在……的方面,在某种問題上”的意思。
暦の上ではもう春だというのに、まだまだ寒い日が続いている。
その公園は地図の上では近くてすぐ行けそうに見えます。
われわれは原則の上で譲歩することはできない。
可以在與父母商量的基礎上好好考慮.
跟您見面后再商量吧。
雖説季節上已經到了春天,可是寒冷的日子仍在持續.
那個公園在地圖上似乎很近。
我們在原則上不能讓步。 8.+上は
後面闡述斷定事物的觀點.相當於“既然……就……”。與、的意思相近。
やると言ってしまったうえは、何が何でもやらなければならない。
一旦引き受けたうえは、決して途中で止めない。
留学を決心したうえは、しっかり勉強しよう。
誤りを犯したうえはよく反省しなければならない。
既然說了做不管遇到什麽都要去做。
既然答應了,就不能半途而廢.
既然決心留學,那就好好學習吧。
既然犯了錯誤,就要好好反省。
9.或+うちに
前面是帶有表示時間或狀態的詞,表示某一段時間.相當於“趁著……”。
朝のうちに宿題を済ませよう。
熱いうちにどんどん食べてください。
母親が元気なうちに、一度一緒に香港にでも行こうと思う。
10.+ないうちに
接在動詞否定式之後,表示趁著該動作或狀態為開始時趕緊做該做的事。
暗くならないうちに、買い物に行ってこよう。
雨が降らないうちに早く帰ろう。
映画が始まらないうちに、トイレに行こう。
11.+うちに
表示在某件事或某种狀態持續的過程中,發生了與意志無關的另一件事。
勉強しているうちに、友達がたくさんできた。
テレビを見ているうちに眠ってしまった。
彼女は話しているうちに顔が真っ赤になった。
趁著早晨完成作業吧。
趁熱多吃點.
趁母親身體還好的時候,想一起去一次香港。
趁著天還沒黑快去買一下東西。
趁著雨還沒下趕緊回家。
趁電影還沒有開始去一下洗手間.
在學習的過程中認識了很多朋友。
看電視時睡着了。
她說著說著臉紅了起來。
相關内容:《標準日本語》中級 上 P15 下 P270
12.+(よ)うではないか
表示勸誘對方或提議大家共同做某件事。
一緒に上海へ行って見学しようではないか。
今夜は語り明かそうではありませんか。
まだ早いから、一緒に飲もうじゃないか。
せっかくのチャンスだから、みんなで頑張ろうじゃないか。
一起去上海參觀學習吧。
今晚好好暢談吧。
還早呢,一起喝一杯吧。
難得的機會,大家一齊努力吧。
13.+(よ)うとした
表示正要做某動作時,卻發生了新的情況.相當於“正要……、就要……”。
出掛けようとした時、雨が降り出した。
勉強しようとした時、友達が訪ねてきた。
お茶を入れようとしたが、お湯がないので止めた。
正要出門的時候下起雨來了。
剛要學習的時候朋友來了。
正要倒茶,可是沒有開水,只好算了。
14.+得る(得ない)
接尾詞.可以讀作える或うる。接在動詞連用形後面,表示“可能”或“不可能”。
彼はそんな成功する可能性もありうる。
半年間日本語を勉強すれば、日常会話は十分しゃべりうるはずだ。
彼が失敗するなんてありえない。
私一人の力ではとてもなしえないことでした。
他也可能成功。
如果學習半年日語,日常會話應該說得相當好。
他不可能失敗的。
靠我一個人的力量是完不成的。
相關内容:《標準日本語》中級 下 P303
15.お++いたす 或 ご++いたす
日語敬語中的自謙語句型,用來表示自己一方的行爲動作,從而達到對對方的尊敬。
これから学校をご案内いたします。
みんなは喜んでお待ちいたします。
この問題についてご説明いたします。
私が皆様に伝えいたしましょう。
下面我為大家做向導參觀學校。
大家高興的期待著。
關於這個問題我來解釋一下。
由我來轉告大家。
16.或+おかげで(おかげだ)
表示因某种原因、情況而受益。相當於“托……的福、多虧……、由於……”。
この事業が繁盛しているのは彼のおかげだ。
先生のおかげで日本語が上手になりました。
洗濯機のおかげで洗濯が簡単にできます。
母がセーターを送ってくれたおかげで寒くても平気です。
事業如此輝煌,那是多虧了他的幫助。
多虧了老師,我的日語很有長進.
由於有了洗衣機,可以輕鬆地洗衣服。
幸虧母親寄來了毛衣,再冷我也不在乎。
相關内容:《標準日本語》中級 上 P188
17.+おきに
表示“每……,每隔……”的意思。
会社行きのバスは10分おきに出ている。
この薬は二時間おきに飲んでください。
この道路は10メートルおきに木が植えられている。
ァ£ンピックは四年おきに行われる。
開往公司的車每隔十分鐘一班。
這個葯請每兩小時吃一次。
這條路上每隔十米种一棵樹。
奧運會每四年舉行一次。 18.お++ください 或 ご++ください
一種請求對方做某事的尊敬語的表達方式。
奥様によろしくお伝えください。
どうぞお入りください。
今日お話くださる先生は南京大学の先生です。
お忙しいのにおいでくださって、ありがとうございました。
向您夫人問好。
請進.
今天給我們講話的是南京大學的老師。
從百忙之中光臨惠顧,深表感謝.
19.お++する 或 ご++する
同お++いたす 或 ご++いたす,也是一種自謙的表現方式。程度上較之略弱。
先生、お荷物をお持ちします。
ご注文の品をお届けしました。
後でこちらからご連絡します。
先輩、寒そうですね。窓をお閉めしましょうか。
老師,我來拿行李。
我送來了您要的東西。
過會兒我和您聯係.
學長,挺冷的,我把窗戶關上吧。
20.或+おそれがある
表示也許會發生不良後果的意思。相當於“恐怕會……,有……的危險”。類似的句型有、。
今夜から明日にかけて津波の恐れがある。
真面目に勉強しないと、落第する恐れがある。
こんなに雨が降り続いては水害になる恐れがあります。
今晚到明天恐怕有海嘯.
不認真學習的話,有可能通不過.
若是這樣繼續下雨,恐怕要遭受水災。
相關内容:《標準日本語》中級 下 P134
21.お++になる 或 ご++になる
尊敬語的表達方式,表示對進行該動作的人的尊敬。
田中さんはもうお帰りになりました。
今度いらっしゃったら、ぜひ家にお泊りになってください。
しばらくお待ちになってくださいませんか。
先生、すぐご出発になりますか。
田中先生已經回去了。
下次您來,請一定住在我家。
請您等一會兒。
老師,馬上就出發嗎?
22.或+限り(は)
表示只要前項不變,後項就會有相應的表現,相當於“只要……就……”。
あなたがこの会社の社員であるかぎり、会社の仕事をせねばならない。
保証人があるかぎり、この大学に入れる。
この山小屋にいるかぎりは安全だろう。
23.+限り(では)
表示凴範圍有限的根據,提出看法或判斷。相當於“据……所……”。
私の知っているかぎり、彼は絶対そんなことをするような人ではない。
私が聞いているかぎりでは、全員時間どおりに到着するということだ。
私の覚えているかぎりでは、あの単語を習ったことはない。
24.+ない限り(は)
表示沒有前項的前提,後項就得不到保證,相當於“除非……否則……”。
練習しないかぎり、上達もありえない。
あいつが謝ってこないかぎり、こっちも折れるつもりはない。
実践しないかぎり、真の知識を身につけることができない。
只要你是公司的職員就得干公司的活兒。
只要有保證人,就能進這所大學.
只要住在這山閒小屋,就會安全吧。
据我所知,它決不是做那種事的人。
据我所聞,全體人員都按時到達.
就我記得沒有學過那個生詞.
除非練習,否則不可能有所長進.
除非那傢伙來道歉,不然我不打算讓步。
除了實踐,否則不可能掌握真正的知識.(實踐出真知。)
相關内容:《標準日本語》中級 上 P254 下 P133
25.+かけだ(かけの/かける)
表示動作進行一半或沒有做完就終止的意思。
彼女の部屋には編みかけにセーターが置いてあった。
その本はまだ読みかけだったから、友達に貸してあげたくない。
冷蔵庫の中には腐りかけの野菜しかなかった。
彼は何かを思い出したように行きかけて立ち止まった。
她的房間裏放著沒織完的毛衣。
那本書還沒看完,所以不想借給朋友。
冷藏庫裏只有快要坏了的蔬菜。
他好像想起了什麽似的,剛要出去又站住了。×
表示一種結果,後面一般用過去時結句,所表示的結果往往是消極的,相當於“最後,最終”
さんざん悩んだあげく、彼に手紙で謝ることにした
考えに考えたあげく、アメリカへ留学に行くことに決めた
彼は長い病気のあげくに亡くなった。
遊んだあげくの果てに試験に落ちてい待った。
猶豫了很久,最後決定寫信向他道歉。
反復思考,最後決定去美國留學.
由於長時間生病,他最終去世了。
遊手好閒,最終考試不及格。
2.+あまり
表示"由於過度……,由於過分……“的意思,前面常用帶有感情,心理性的詞語.
彼女はそのニュースを聞いて、うれしさのあまり踊り出した。
母は悲しみのあまり、病気になってしまった。
忙しさのあまり、友達に電話するのをすっかり忘れてしまった。
彼女は彼のことを思うあまりに自分のことを犧牲にしてしまっている。
他聼了那個消息,高興得跳了起來。
母親因悲傷過度而病倒。
因爲過於繁忙,把給朋友打電話的事忘得一乾二淨.
她過於為他着想而犧牲了自己。
3.或或+以上(は)
後面常接表示説話人的意志、判斷、推量、勸告等。相當於“既然……就……”。與、的意思相近。
就職した以上一生懸命働きなさいよ。
それを見た以上は信じざるを得ない。
学生である以上、学校の規則を守るべきだ。
生きている以上、社会に奉仕しなけれはならない。
既然工作了就要好好干啊。
既然看到了,就不得不相信了。
既然是學生,就應該遵守學校的規章制度。
既然活著,就必須為社會服務。
相關内容:《標準日本語》中級 上 P288
4.或+一方
表示“一方面……一方面……”,用言一般為現在時.也可作爲接續詞使用。
彼女はお金に困っていると言う一方で、ずいぶん無駄遣いもしているらしい。
南京は歩道橋を建設する一方、道路の整備にも力を入れた。
アメリカは広い国土を持っている。一方、日本は狭い島国だ。
上の息子は社交的だが、一方、弟のほうは引っ込み思案である。
她嘴上说没有钱,却大手大脚地挥霍。
南京一方面建造天桥,一方面致力于道路的修整。
美国拥有广阔的国土,相反,日本是一个狭小的岛国。
大儿子善于社交,与此相反,小儿子显得畏首畏尾。
相關内容:《標準日本語》中級 下 P17
5.+一方だ
表示某种状态、倾向、情况。相当于“不斷……、越來越……、……起來了”。
川の水は増す一方である。
最近、円は値上がりする一方だ。
仕事は忙しくなる一方で、皆心配している。
最近は日本語の勉強をしていないので、単語を忘れる一方だ。
河水一個勁兒地上漲.
最近日元不斷地升值。
工作越來越忙,大家都很擔心。
最近沒有學日語,單詞忘的越來越多。
6.或+うえに
表示一種遞進關係,相當於“既……又……、不僅……而且……”。類似句型有、。
あの人は金持ちの上に、性格もいい。
彼は実業家である上に、芸術家でもある。
彼女は顔たちがきれいな上に、頭もいい。
日が暮れた上に、雨まで降り出した。
那個人既有錢,性格又好。
它不僅是個實業家還是一個藝術家。
她不但長得漂亮而且聰明。
天黑了,而且下起了雨。
相關内容:《標準日本語》中級 上 P14
7.或+上で(は)
表示“在……之後,在……的基礎上”的意思。
一応ご両親と相談した上で、ゆっくり考えていただいて結構です。
お目にかかった上で、相談しましょう。
表示“在……的方面,在某种問題上”的意思。
暦の上ではもう春だというのに、まだまだ寒い日が続いている。
その公園は地図の上では近くてすぐ行けそうに見えます。
われわれは原則の上で譲歩することはできない。
可以在與父母商量的基礎上好好考慮.
跟您見面后再商量吧。
雖説季節上已經到了春天,可是寒冷的日子仍在持續.
那個公園在地圖上似乎很近。
我們在原則上不能讓步。 8.+上は
後面闡述斷定事物的觀點.相當於“既然……就……”。與、的意思相近。
やると言ってしまったうえは、何が何でもやらなければならない。
一旦引き受けたうえは、決して途中で止めない。
留学を決心したうえは、しっかり勉強しよう。
誤りを犯したうえはよく反省しなければならない。
既然說了做不管遇到什麽都要去做。
既然答應了,就不能半途而廢.
既然決心留學,那就好好學習吧。
既然犯了錯誤,就要好好反省。
9.或+うちに
前面是帶有表示時間或狀態的詞,表示某一段時間.相當於“趁著……”。
朝のうちに宿題を済ませよう。
熱いうちにどんどん食べてください。
母親が元気なうちに、一度一緒に香港にでも行こうと思う。
10.+ないうちに
接在動詞否定式之後,表示趁著該動作或狀態為開始時趕緊做該做的事。
暗くならないうちに、買い物に行ってこよう。
雨が降らないうちに早く帰ろう。
映画が始まらないうちに、トイレに行こう。
11.+うちに
表示在某件事或某种狀態持續的過程中,發生了與意志無關的另一件事。
勉強しているうちに、友達がたくさんできた。
テレビを見ているうちに眠ってしまった。
彼女は話しているうちに顔が真っ赤になった。
趁著早晨完成作業吧。
趁熱多吃點.
趁母親身體還好的時候,想一起去一次香港。
趁著天還沒黑快去買一下東西。
趁著雨還沒下趕緊回家。
趁電影還沒有開始去一下洗手間.
在學習的過程中認識了很多朋友。
看電視時睡着了。
她說著說著臉紅了起來。
相關内容:《標準日本語》中級 上 P15 下 P270
12.+(よ)うではないか
表示勸誘對方或提議大家共同做某件事。
一緒に上海へ行って見学しようではないか。
今夜は語り明かそうではありませんか。
まだ早いから、一緒に飲もうじゃないか。
せっかくのチャンスだから、みんなで頑張ろうじゃないか。
一起去上海參觀學習吧。
今晚好好暢談吧。
還早呢,一起喝一杯吧。
難得的機會,大家一齊努力吧。
13.+(よ)うとした
表示正要做某動作時,卻發生了新的情況.相當於“正要……、就要……”。
出掛けようとした時、雨が降り出した。
勉強しようとした時、友達が訪ねてきた。
お茶を入れようとしたが、お湯がないので止めた。
正要出門的時候下起雨來了。
剛要學習的時候朋友來了。
正要倒茶,可是沒有開水,只好算了。
14.+得る(得ない)
接尾詞.可以讀作える或うる。接在動詞連用形後面,表示“可能”或“不可能”。
彼はそんな成功する可能性もありうる。
半年間日本語を勉強すれば、日常会話は十分しゃべりうるはずだ。
彼が失敗するなんてありえない。
私一人の力ではとてもなしえないことでした。
他也可能成功。
如果學習半年日語,日常會話應該說得相當好。
他不可能失敗的。
靠我一個人的力量是完不成的。
相關内容:《標準日本語》中級 下 P303
15.お++いたす 或 ご++いたす
日語敬語中的自謙語句型,用來表示自己一方的行爲動作,從而達到對對方的尊敬。
これから学校をご案内いたします。
みんなは喜んでお待ちいたします。
この問題についてご説明いたします。
私が皆様に伝えいたしましょう。
下面我為大家做向導參觀學校。
大家高興的期待著。
關於這個問題我來解釋一下。
由我來轉告大家。
16.或+おかげで(おかげだ)
表示因某种原因、情況而受益。相當於“托……的福、多虧……、由於……”。
この事業が繁盛しているのは彼のおかげだ。
先生のおかげで日本語が上手になりました。
洗濯機のおかげで洗濯が簡単にできます。
母がセーターを送ってくれたおかげで寒くても平気です。
事業如此輝煌,那是多虧了他的幫助。
多虧了老師,我的日語很有長進.
由於有了洗衣機,可以輕鬆地洗衣服。
幸虧母親寄來了毛衣,再冷我也不在乎。
相關内容:《標準日本語》中級 上 P188
17.+おきに
表示“每……,每隔……”的意思。
会社行きのバスは10分おきに出ている。
この薬は二時間おきに飲んでください。
この道路は10メートルおきに木が植えられている。
ァ£ンピックは四年おきに行われる。
開往公司的車每隔十分鐘一班。
這個葯請每兩小時吃一次。
這條路上每隔十米种一棵樹。
奧運會每四年舉行一次。 18.お++ください 或 ご++ください
一種請求對方做某事的尊敬語的表達方式。
奥様によろしくお伝えください。
どうぞお入りください。
今日お話くださる先生は南京大学の先生です。
お忙しいのにおいでくださって、ありがとうございました。
向您夫人問好。
請進.
今天給我們講話的是南京大學的老師。
從百忙之中光臨惠顧,深表感謝.
19.お++する 或 ご++する
同お++いたす 或 ご++いたす,也是一種自謙的表現方式。程度上較之略弱。
先生、お荷物をお持ちします。
ご注文の品をお届けしました。
後でこちらからご連絡します。
先輩、寒そうですね。窓をお閉めしましょうか。
老師,我來拿行李。
我送來了您要的東西。
過會兒我和您聯係.
學長,挺冷的,我把窗戶關上吧。
20.或+おそれがある
表示也許會發生不良後果的意思。相當於“恐怕會……,有……的危險”。類似的句型有、。
今夜から明日にかけて津波の恐れがある。
真面目に勉強しないと、落第する恐れがある。
こんなに雨が降り続いては水害になる恐れがあります。
今晚到明天恐怕有海嘯.
不認真學習的話,有可能通不過.
若是這樣繼續下雨,恐怕要遭受水災。
相關内容:《標準日本語》中級 下 P134
21.お++になる 或 ご++になる
尊敬語的表達方式,表示對進行該動作的人的尊敬。
田中さんはもうお帰りになりました。
今度いらっしゃったら、ぜひ家にお泊りになってください。
しばらくお待ちになってくださいませんか。
先生、すぐご出発になりますか。
田中先生已經回去了。
下次您來,請一定住在我家。
請您等一會兒。
老師,馬上就出發嗎?
22.或+限り(は)
表示只要前項不變,後項就會有相應的表現,相當於“只要……就……”。
あなたがこの会社の社員であるかぎり、会社の仕事をせねばならない。
保証人があるかぎり、この大学に入れる。
この山小屋にいるかぎりは安全だろう。
23.+限り(では)
表示凴範圍有限的根據,提出看法或判斷。相當於“据……所……”。
私の知っているかぎり、彼は絶対そんなことをするような人ではない。
私が聞いているかぎりでは、全員時間どおりに到着するということだ。
私の覚えているかぎりでは、あの単語を習ったことはない。
24.+ない限り(は)
表示沒有前項的前提,後項就得不到保證,相當於“除非……否則……”。
練習しないかぎり、上達もありえない。
あいつが謝ってこないかぎり、こっちも折れるつもりはない。
実践しないかぎり、真の知識を身につけることができない。
只要你是公司的職員就得干公司的活兒。
只要有保證人,就能進這所大學.
只要住在這山閒小屋,就會安全吧。
据我所知,它決不是做那種事的人。
据我所聞,全體人員都按時到達.
就我記得沒有學過那個生詞.
除非練習,否則不可能有所長進.
除非那傢伙來道歉,不然我不打算讓步。
除了實踐,否則不可能掌握真正的知識.(實踐出真知。)
相關内容:《標準日本語》中級 上 P254 下 P133
25.+かけだ(かけの/かける)
表示動作進行一半或沒有做完就終止的意思。
彼女の部屋には編みかけにセーターが置いてあった。
その本はまだ読みかけだったから、友達に貸してあげたくない。
冷蔵庫の中には腐りかけの野菜しかなかった。
彼は何かを思い出したように行きかけて立ち止まった。
她的房間裏放著沒織完的毛衣。
那本書還沒看完,所以不想借給朋友。
冷藏庫裏只有快要坏了的蔬菜。
他好像想起了什麽似的,剛要出去又站住了。×
扫扫上方二维码领取资料
文章作者
涐用生m1ng守护
还没有个性签名哟
点击排行
- 2 上升
- 3 上升
- 4 上升
- 5 上升
- 6 上升
- 7 上升
- 8 上升
- 9 上升
- 10 上升